産婦人科 特設サイト – 入院
出産について

「いよいよ出産が近づいてきた」と感じたときには、当院へお電話ください。陣痛や破水があった場合でも、焦らずに来院していただけるよう、必要な出産用品はすべてご用意しています。当院は、妊婦さんとそのご家族がリラックスして過ごせる環境を大切にしています。
入院時にお持ちいただくもの
入院に必要なもの
- 母子健康手帳
- マイナンバーカード・健康保険証
- 印鑑
※この3点は入院時にすぐ取り出せるように1つにまとめておきましょう - 筆記用具
- ティッシュペーパー
- パジャマ
- 産褥ショーツ
- マタニティーショーツ1~2枚
(破水や出血等で汚れた時の着替え用) - 授乳用ブラジャー
- タオル(洗面用)
- 洗面用具
- 退院時の赤ちゃんの衣類
(肌着、ベビー服、おくるみ、オムツなど) - 入院中のお履物(スリッパはお避けください)
分娩時に必要なもの
- 飲み物
- ペットボトル用ストローなど
- 下着の替え
- ひとまとめにしておきましょう
- 分娩前の着替え(分娩着)は当院でご用意しています。
分娩後にすぐ使うもの
- パジャマ(前開きで長めのもの)
- バスタオル
病院でお渡しするもの(お産セットの内容)
- 産後直後パッド
- 臍帯セット1個
- 簡易入院着1枚
- お産パッド(L1個、M2個、S1個)
- 産褥ショーツ2枚
- クリーンコットン1箱
- 赤ちゃん用おしり拭き
- 母乳パッド1パック
- 分娩監視ベルト
入院中のスケジュール
1. 正常分娩について
日程表に従い、医師の診察があります。
退院の診察は、5日目にあります。経過がよければ経産婦さんは5日目に、初産婦さんは6日目に退院できます。
-
陣痛用ベッド -
分娩用ベッド
分娩当日
お産後、1時間後、2時間後に子宮収縮、悪露の状態を見ます。
状態が良ければ、授乳スタートします。
指導について
(月・金)退院指導
(火・木)沐浴見学・沐浴実施
(火・金)予防接種指導(小児科Drにて実施)
- 毎日、授乳・おっぱいのケアを行なっていきます。
- 母子の状態によって、曜日を変更する場合があります。
2. 帝王切開について
- 日程表に従い、医師の診察があります。
- 帝王切開された方は、経過がよければ手術後7日目に診察退院となります。
手術当日
絶食、手術後、ベッド上安静、6時間後から水分が飲めます。
- 腰椎麻酔のため、赤ちゃんの産声はしっかり聞こえます。
- 痛みが強い時は、我慢せず看護師にお知らせください。
- 手術後、状態が落ち着いていたら、赤ちゃんに面会できます。
指導について
(月・金)退院指導
(火・木)沐浴見学・沐浴実施
- 毎日、授乳・おっぱいのケアを行なっていきます。
- 母子の状態によって、曜日を変更する場合があります。
新生児室/未熟児室
当院では、新生児室・未熟児室が10床あります。地域周産期母子医療センターにも指定されており、在胎週数30週以上、1000g以上の母子の受け入れを行っています。
緊急を要する治療にも対応。24時間体制で緊急入院の受け入れを行っています。
小児科との密接な連携で、新生児の状態をしっかり見守りながら、安全な出産をサポートします。
-
未熟児室 -
新⽣児室
お母さんへの指導
授乳指導
お母さんの希望に寄り添った指導を行います。
基本、母子同室を勧めていますが、授乳に不安があれば、その都度授乳室に来ていだだき、授乳指導を行っています。
母子同室は、総室・個室どちらでも行えます。個室料金は別途1日あたり6,600円またはシャワー付き個室7,150円が必要となります。シャワー室個室は1室しかないため、ご利用いただけない場合があります。また個室を利用が多数で、利用していただけない場合があります。またお母さんと赤ちゃんの体調によって母子同室ができない場合もあります。
-
薬剤師からの指導
お薬やワクチンについて説明があります。
-
退院指導
助産師による家族計画、退院後の生活指導を行います。
-
沐浴指導
沐浴の見学をしていただき、希望があれば実際行っていだだきます。
ご希望されない方はスタッフまでお声掛けください。
赤ちゃんのスケジュール

生後0日目
- 出生直後に、酸素飽和度を用いた先天性心疾患スクリーニング検査と、小児科医師による診察を行います。
生後1日目~退院まで
- 黄疸計でビリルビン値をチェックし、異常値があれば小児科医師による採血を行います。
生後2日目(または3日目)
- 先天性股関節脱臼スクリーニング(整形外科医による超音波画像検査)を実施。
生後3日目
- 新生児聴覚スクリーニング検査(ABR)を行います。
- 聴覚障害は早期に適切な治療を開始することでコミュニケーションの形成や発達に大きな効果が得られるため、早期発見が重要です。このため、当院でも新生児聴覚スクリーニング検査を行っています。
(各都道府県で補助金制度があります。)
生後5日目
- 小児科医師による、診察と先天性代謝異常検査(血液検査)を行います。
- 先天性の病気の中には、生後早い時期に採血を行うことで診断できるものがあり、早期発見、早期治療を行うための検査です。
お部屋

お部屋は、プライバシーを重視した個室から、他の妊婦さんと一緒に過ごせる総室(4人部屋)までご用意しています。個室は快適な設備を備え、静かな環境でお過ごしいただけます。
部屋種別 | 日額使用料(消費税含) | 設備 |
---|---|---|
1床室A(個室) | 7,150円/日 | トイレ、冷蔵庫、応接セット、シャワー室完備 |
1床室B(個室) | 6,600円/日 | トイレ、冷蔵庫、応接セット完備 |
食事
出産後のお母さんの体調回復と授乳をサポートするため、栄養バランスの取れた食事を提供しています。特別な2回のお祝い膳もご用意しており、お子様の誕生を祝う場としてお楽しみいただけます。
食事
当院では出産に向けた準備や産後の授乳、お身体の回復に対する栄養量を設定し、ご出産で入院される方へ管理栄養士が心を込めて安心して食べていただける食事を提供しております。また、家庭のあたたかい雰囲気に近づけ、味はもちろんのこと、見た目でも楽しんでいただけるように食器も厳選した『陶器』をご用意しました。
お菓子・お夜食
夕食後(20:00頃)にお夜食をお届けしております。当院オリジナルの手作りサンドやスイーツと、盛りだくさんなラインナップとなっております。
また、昼食といっしょに『ご当地お菓子』をお届けしております。お部屋でお取り置きができる個包装となっておりますので、お好きな時間にティータイムとしても楽しんでいただけます。
(治療方針により、『お菓子』や『夜食』がご提供できない場合があります)
お祝い膳
ご出産のお祝いとお子様ご誕生のお祝いの気持ちを込めまして、当院では2回の『お祝い膳』をご用意しております。出産後の3日目・4回目の夕食にお届けいたします。是非お楽しみください。
分娩後~退院
出産を終えると、妊婦さん・ご家族は、無事に赤ちゃんが産まれてきた喜びと同時に、体力をかなり消耗しお疲れになっていることがほとんどです。当院は基本母子同室ですが、体調に応じて新生児室で赤ちゃんをお預かりすることも可能です。お気軽にお声がけください。
退院後の健診
退院時に、乳房外来の予約、産後2週間健診・1ヶ月健診の予約、赤ちゃんの1か月健診の予約の3種類の外来予約の予定表をお渡ししています。お母さんの体調や心身の回復状況を確認し、小児科や精神科など他診療科と連携し、必要なケアを提供します。また、乳房外来では授乳トラブルや母乳ケアに関するサポートも行っており、安心して育児ができる環境を整えています。
京都中部総合医療センター
産婦人科