院内感染対策の取り組み
京都中部総合医療センターでは、医療従事者全員が正しい認識を持ち、一体となって倫理的配慮を考慮した感染防止対策を行っています。また、院内感染対策が常に最新の情報のもとで実施されることにより入院・外来患者さんや、ご家族の方々、そして病院を訪れる全ての人々が安心して医療を受けられる環境の提供を目指しています。
院内感染対策委員会
院長、副院長および各部署所属長により構成され、院内の感染対策に関する状況や課題を取り上げ、改善策を協議しています。
院内感染対策室
感染対策に関する各種サーベイランスや感染対策委員会運営、研修会などで中心的役割を担っています。
サーベイランス(院内感染発生状況調査)
- 厚生労働省院内感染対策サーベイランス事業(JANIS) 厚生労働省院内感染対策事業のページへ
- 検査部門
- 全入院患者部門
- 感染対策連携共通プラットフォーム(J-SIPHE)J-SIPHE 感染対策連携共通プラットフォームへ
- 医療機器関連サーベイランス
- 中心ライン関連血流感染(CLABSI)
- カテーテル関連尿路感染(CAUTI)
- 人工呼吸器関連イベント(VAE)サーベイランス
- 手術部位感染(SSI)サーベイランス
- 手指消毒剤サーベイランス
院内研修
職員や地域の感染防止のため研修会を定期的に開催しています。
ICT(院内感染対策チーム)
感染対策チームは感染管理医師(ICD)、感染管理認定看護師(ICN)を中心に、薬剤師、臨床検査技師、事務員を含む多職種で構成されたチームです。定期的に院内をラウンドし、感染対策や環境清掃の実施状況を確認し、職員への指導や教育、感染対策状況の院内へのフィードバックなどを行い、院内の感染対策を推進しています。
AST(抗菌薬適正使用チーム)の活動
平成30年4月から、抗菌薬の適正使用に重点を置いたAST(抗菌薬適正使用支援チーム)の活動を開始しています。医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師の多職種で協働し、抗菌薬が適切に使用されるように活動を行っています。
地域の病院と連携した感染対策
感染対策向上加算1を取得しており、地域の基幹病院として、近隣の医療機関と連携し、合同カンファレンスや訓練を行っています。また当院の感染対策状況について感染対策向上加算1を取得している他の病院と、適切な対策が講じられているか相互に評価を行っています。