カルテ開示について

トップページ病院紹介カルテ開示について

診療情報提供(カルテ開示)について

カルテ開示とは

患者さん等からの求めに応じて診療録等の閲覧・謄写交付を行うこと。また、必要に応じて担当者からの説明を行うことです。
この場合、個人情報保護を念頭におき、患者さん本人の同意を得ずに患者さん以外の方へ開示を行うことは医療従事者の守秘義務に違反するため法律上の規定がある場合を除き認められません。

当院における開示の目的

当院では患者さんへの診療情報を適切かつ積極的に提供していくことにより、医師と患者さんとの信頼関係の醸成を促し、また患者さん自身が自己の疾病に対する理解を深めることによる治療効果の向上を目指すことを目的として、平成15年9月に厚生労働省において策定されました「診療情報の提供等に関する指針」にそって診療記録等の開示に努めております。

カルテ開示申請ができる方

原則として患者さん本人に限ります。
ただし、患者さんが死亡されている場合やその他、やむをえない事由により本人が申請できない場合は代理人による申請が可能です。

申請資格を有する方

  1. 親族(配偶者または血族2親等(父母、祖父母、子、兄弟、姉妹、孫))
  2. 成年後見人、任意後見人およびそれに準じる方
  • 患者さんが死亡されている場合は患者さん本人の生前の意志が尊重されます。

開示の費用について

手数料

種別 料金(税込)
手数料 医師立ち会い有り(*上限1時間) 5,500円
医師立ち会い無し 3,300円
要約書 2,750円/部
コピー料金 診療記録(紙文書) 22円/枚
診療記録(電磁記録媒体) 2,200円/枚
放射線画像記録
(レントゲンフィルム)
半切 249円/枚
大角切 207円/枚
大四切 206円/枚
B4 165円/枚
四切 149円/枚
放射線画像記録
(電磁記録媒体)
2,200円/枚
  • 費用のお支払いについての同意書を記入していただきます。
  • 料金の詳細については担当者へお尋ねください。

カルテ開示までの流れ

  1. 申請・受付
  2. 可否決定
  3. 文書(回答書)での通知
  4. 開示
  • 受付から可否の通知までに約2週間のお日にちを要します

1. 申請・受付(約15分)

申請資格の確認を行った後、所定の申請書に必要事項の記入をしていただきます。

申請時に必要なもの
患者さん本人
  • 身分証明書
  • 認印
親族
  • 申請される方の身分証明書
  • 認印
  • 患者さんとの続柄が証明出来る書類
  • 患者さんの委任状,委任状に使用された印鑑の印鑑証明書
  • ご遺族が申請される場合は戸籍謄本で確認させていただきます。
  • 各種証明書の有効期限は発行から3ヶ月以内です。
  • 委任状は原則として、本人の記載、捺印であり、有効期限は記載日から1ヶ月以内です。
  • 各種証明書の謄写はお返し出来ません。

2. 開示の可否決定

院内で協議を行い、開示の可否を決定します。

開示が出来ない(拒むことができる)場合

次に掲げる事由に該当する場合は開示請求に応じられない事もあります。
あらかじめご承知おきください。

  1. 診療記録等の開示が、第三者の利益を害する恐れがある場合
  2. 診療記録等の開示が、患者さんご本人の心身の状況を著しく損なう恐れがある場合
  3. 診療記録等の開示が、不適当とする相当の事由がある場合

3. 通知

開示の可否を文書にて回答致します。開示が決定した場合は日時をこちらで設定の上、併せてお知らせ致します。
ご都合が合わない場合は担当者までご連絡ください。
開示を拒む場合であってもその理由を文書でお示しいたします。

4. 開示当日

総合受付1番の窓口でお声掛け下さい。開示終了後、費用をお支払いいただきます。

当日ご準備いただくもの
  • 身分証明書
  • 認印
  • 開示費用

開示に関する問い合わせ先

〒629-0197
京都府南丹市八木町八木上野25
京都中部総合医療センター

担当:総務課・医療情報管理室

0771-42-2510

受付日時:毎週月曜日~金曜日 9:00~17:00(土、日曜、祝日、年末年始を除く)

その他

開示、その他に関しての苦情(ご意見・ご相談)について患者相談窓口を設置しております。
総合案内(8:30~11:30)および入院患者サポートセンター患者相談窓口(本館1階 11:30~17:15)に
お気軽にお申し出ください。

先頭へ

病院の各種サービスを動画・チャットボットで案内しています。こちらからどうぞ

動画案内
お問合せチャットボット